京つう

アート/芸術  |洛中

新規登録ログインヘルプ


2023年04月12日

藍への愛(南丹市美山町・ちいさな藍美術館)

燻された茅葺の屋根から光が差し込みます♬

藍への愛(南丹市美山町・ちいさな藍美術館)


ここは美山のかやぶきの里にある『ちいさな藍美術館』

藍への愛(南丹市美山町・ちいさな藍美術館)


素敵な織物が飾られています。

藍への愛(南丹市美山町・ちいさな藍美術館)


藍染め作家の新道弘之さんが作業場を私設美術館として開放されています。

藍への愛(南丹市美山町・ちいさな藍美術館)


一階の藍染の作業場には藍染のための甕(かめ)や絞り機。

藍への愛(南丹市美山町・ちいさな藍美術館)

藍への愛(南丹市美山町・ちいさな藍美術館)


織物の緯糸(よこいと)を巻いた小管や杼(ひ)に、染められた糸がセットされています。
杼(ひ)とは織り機の横を行ったり来たりするので英語ではシャトルといいます。

藍への愛(南丹市美山町・ちいさな藍美術館)


家の庭の枝垂れ桜が咲きました♬

藍への愛(南丹市美山町・ちいさな藍美術館)
(2023年4月5日撮影)


『ちいさな藍美術館』
http://shindo-shindigo.com



同じカテゴリー(京の旅)の記事画像
美味しさの要(左京区・土井志ば漬本舗)
赤紫蘇の畑へ(左京区・土井志ば漬本舗)
ツツジと比叡山(左京区・妙満寺)
銀輪が駆け抜ける(京都府八幡市・木津川)
温かさを感じて(京都府八幡市・流れ橋)
せせらぎを聴きながら(中京区・Time'sビル)
同じカテゴリー(京の旅)の記事
 美味しさの要(左京区・土井志ば漬本舗) (2025-05-18 12:30)
 赤紫蘇の畑へ(左京区・土井志ば漬本舗) (2025-05-18 06:30)
 ツツジと比叡山(左京区・妙満寺) (2025-05-16 06:30)
 銀輪が駆け抜ける(京都府八幡市・木津川) (2025-05-14 06:30)
 温かさを感じて(京都府八幡市・流れ橋) (2025-05-13 06:30)
 せせらぎを聴きながら(中京区・Time'sビル) (2025-05-12 06:30)

Posted by Norichan at 06:30│Comments(2)京の旅
この記事へのコメント
スゴイ機械が
あるものですね!

みのる
Posted by guildguild at 2023年04月12日 20:00
昔からの機材で作られるから素朴さが伝わるのでしょう。
商業化されたものはすべてが同じでなくてはいけません。
しかし昔ながらのもので作られたものはまったく同じにはなりません。
そのそれぞれの個性が、素朴さにつながるのでしょう。
Posted by Norichan at 2023年04月12日 20:09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。