2023年05月11日
この紋所が‥(大津市・日吉東照宮)
この紋所は‥徳川家の家紋の三つ葉葵。

ここは大津市坂本の日吉大社の横に鎮座する日吉東照宮。

元和9年(1623年)に東照宮の雛型として創建された権現造の建物。

ここをベースに日光東照宮が造られたことになります。

唐門はこの美しさ。

漆塗り・極彩色の彫刻で装飾されています。

本殿からは琵琶湖が一望。

そして近江富士と呼ばれる三上山が目の前に迫ります♬

(2023年5月2日撮影)

ここは大津市坂本の日吉大社の横に鎮座する日吉東照宮。

元和9年(1623年)に東照宮の雛型として創建された権現造の建物。

ここをベースに日光東照宮が造られたことになります。

唐門はこの美しさ。

漆塗り・極彩色の彫刻で装飾されています。

本殿からは琵琶湖が一望。

そして近江富士と呼ばれる三上山が目の前に迫ります♬

(2023年5月2日撮影)
Posted by Norichan at 06:30│Comments(4)
│琵琶湖のほとり
この記事へのコメント
おはようございます!「この紋所が目に入らぬか!・・・」時代劇の名シーンですね。私も一度行ってみたいですね「かつらえいじ」
Posted by guild
at 2023年05月11日 07:06

素敵な唐門に彫刻ですね!もっと評価されていいですね。行ってみたいです!
しげ
しげ
Posted by guild
at 2023年05月11日 12:07

紋章スゴイですね!
歴史を感じますね。
みのる
歴史を感じますね。
みのる
Posted by guild
at 2023年05月11日 23:37

国宝にしても良いぐらいだと思います。
Posted by Norichan at 2023年05月12日 06:15