京つう

アート/芸術  |洛中

新規登録ログインヘルプ


2024年01月21日

金箔の鶴(東山区・大雲院)

金箔に包まれた鶴が羽を広げます♪

金箔の鶴(東山区・大雲院)


ここは祇園祭の鉾をイメージして建立された大雲院の祗園閣で、屋根が銅板葺きということで「銅閣寺」とも呼ばれます。

金箔の鶴(東山区・大雲院)


明治から大正時代の間で財を成した大倉氏が彼の生誕90歳を記念した建立したもので、「鶴翁」という大倉喜八郎の号にちなんで、塔の上には鶴が羽を広げます。

金箔の鶴(東山区・大雲院)


早朝の人通りの少ないねねの道に銅閣寺がそびえます♬

金箔の鶴(東山区・大雲院)
(2024年1月11日撮影)



同じカテゴリー(京の旅)の記事画像
銀輪が駆け抜ける(京都府八幡市・木津川)
温かさを感じて(京都府八幡市・流れ橋)
せせらぎを聴きながら(中京区・Time'sビル)
日本の印象(上京区・出町桝形商店街)
素敵なピアノを聴きながら(下京区・京都駅ビル7階ピロティ)
素敵なタイムトンネル(下京区・京都駅ビル空中回廊)
同じカテゴリー(京の旅)の記事
 銀輪が駆け抜ける(京都府八幡市・木津川) (2025-05-14 06:30)
 温かさを感じて(京都府八幡市・流れ橋) (2025-05-13 06:30)
 せせらぎを聴きながら(中京区・Time'sビル) (2025-05-12 06:30)
 日本の印象(上京区・出町桝形商店街) (2025-05-11 06:30)
 素敵なピアノを聴きながら(下京区・京都駅ビル7階ピロティ) (2025-05-10 06:30)
 素敵なタイムトンネル(下京区・京都駅ビル空中回廊) (2025-05-09 12:30)

Posted by Norichan at 06:30│Comments(3)京の旅
この記事へのコメント
すごいですね!
鶴がいるのですね。

みのる
Posted by guildguild at 2024年01月21日 20:07
こんばんは。
貫禄のある鶴・・・初めて知りました。
東山はいい街並みですね!
       ギルド洛南店 宮脇
Posted by メガネのギルド洛南店メガネのギルド洛南店 at 2024年01月21日 20:21
なかなか個性的な面白い建物ですね!
今度見てみたいと思います!
しげ
Posted by guildguild at 2024年01月21日 20:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。