2024年02月29日
木漏れ日の中の塔(小浜市・若狭明通寺)
木漏れ日にお堂が浮かび上がります♪

ここは小浜の明通寺三重塔。

鎌倉時代中期の建立といわれる古い三重塔です。

塔の彩色は長い年月を経てなくなり、本来の木の姿に。


木々の中で同化する三重塔。

杉木立から太陽が顔を出しました。

(2024年2月13日撮影)

ここは小浜の明通寺三重塔。

鎌倉時代中期の建立といわれる古い三重塔です。

塔の彩色は長い年月を経てなくなり、本来の木の姿に。


木々の中で同化する三重塔。

杉木立から太陽が顔を出しました。

(2024年2月13日撮影)
Posted by Norichan at 06:30│Comments(4)
│旅
この記事へのコメント
歴史を感じさせる素敵な木造建築ですね!
しげ
しげ
Posted by guild
at 2024年02月29日 16:13

京都などでは修復されて美しさを保っている塔が多いですが、こういった外観に多くの手をかけきれない塔はかえって自然と融合していて美しく感じます。
Posted by Norichan at 2024年02月29日 16:24
鎌倉時代と聞くだけでわくわくします。健
Posted by guild
at 2024年02月29日 19:52

すごく
歴史を感じますね!
みのる
歴史を感じますね!
みのる
Posted by guild
at 2024年02月29日 20:34
