2024年06月02日
信長強し(中京区・本能寺)
本能寺の変で消失した信長の愛刀復元!

ここは本能寺。

本能寺の境内にある大賓殿宝物館で展示されているようです。

本能寺は、1582年の本能寺の変にて焼失したり、天明大火で焼失したり、蛤御門の変にて焼失したりと、戦乱や災難によって5度の焼失、7度の再建を繰り返してきました。

信長の墓と伝えられるものは、京都だけでも本能寺(三男・信孝が集めた遺骨を納める)、大徳寺総見院(法要のため秀吉が建立)、阿弥陀寺、大雲院、妙心寺玉鳳院と5ヵ所、全国に15ヵ所以上あるそうです。

歴史の中では、信長の人気はやはり強し!


(2024年5月14日撮影)

ここは本能寺。

本能寺の境内にある大賓殿宝物館で展示されているようです。

本能寺は、1582年の本能寺の変にて焼失したり、天明大火で焼失したり、蛤御門の変にて焼失したりと、戦乱や災難によって5度の焼失、7度の再建を繰り返してきました。

信長の墓と伝えられるものは、京都だけでも本能寺(三男・信孝が集めた遺骨を納める)、大徳寺総見院(法要のため秀吉が建立)、阿弥陀寺、大雲院、妙心寺玉鳳院と5ヵ所、全国に15ヵ所以上あるそうです。

歴史の中では、信長の人気はやはり強し!


(2024年5月14日撮影)
Posted by Norichan at 12:30│Comments(3)
│京の旅
この記事へのコメント
本能寺、横はよく通りますが実は入ったことがありません。
今度入ってみようと思います。
しげ
今度入ってみようと思います。
しげ
Posted by guild
at 2024年06月02日 19:36

信長の愛刀
みてみたいです
みのる
みてみたいです
みのる
Posted by guild
at 2024年06月02日 20:14

私も寺町商店街を通っても、いつも横目で見て通り過ぎてしまいます(^^)
Posted by Norichan at 2024年06月02日 20:40