2025年03月18日
椿も楽しむ(伏見区・城南宮)
この時期には最高の和菓子の椿餅♪

ここは枝垂れ梅でも有名な城南宮。

ここで行列ができていた椿餅。

椿餅は日本最古の餅菓子とも言われ、源氏物語でも貴族たちが蹴まりの合間につまむ様子が書かれているようで、そこには「椿もちい」と書かれています。

【城南宮HPより】
椿の黄色いおしべもきっちり表現されています。

苔の上に落ちた椿の花。

源氏物語の時代から親しまれてきたつ椿餅。
つばきの花が咲くころ、京の町に春の訪れを告げます♬

(2025年3月12日撮影)

ここは枝垂れ梅でも有名な城南宮。

ここで行列ができていた椿餅。

椿餅は日本最古の餅菓子とも言われ、源氏物語でも貴族たちが蹴まりの合間につまむ様子が書かれているようで、そこには「椿もちい」と書かれています。

【城南宮HPより】
椿の黄色いおしべもきっちり表現されています。

苔の上に落ちた椿の花。

源氏物語の時代から親しまれてきたつ椿餅。
つばきの花が咲くころ、京の町に春の訪れを告げます♬

(2025年3月12日撮影)
Posted by Norichan at 06:30│Comments(0)
│京の旅