2009年08月30日
三門の上は極楽浄土 (東福寺・三門)
東福寺の三門。
禅宗現存最古、最大の三門。
その楼上内部は、極彩色に彩られた極楽浄土の世界でした。
そして、その楼上の四隅にある柱が蓮を逆さまにした形の逆蓮柱(ぎゃくれんばしら)

楼上はとても広く、逆蓮柱の向こうには、伏見の街が一望できます。

楼上の扁額「玅雲閣」(みょううんかく)の字は、室町幕府四代将軍足利義持公の筆蹟。
当時、女人禁制だったので、「妙」の字を「玅」にしたのだそうです。

立派な柱が、極楽浄土を支え続けていました。

禅宗現存最古、最大の三門。
その楼上内部は、極彩色に彩られた極楽浄土の世界でした。
そして、その楼上の四隅にある柱が蓮を逆さまにした形の逆蓮柱(ぎゃくれんばしら)
楼上はとても広く、逆蓮柱の向こうには、伏見の街が一望できます。
楼上の扁額「玅雲閣」(みょううんかく)の字は、室町幕府四代将軍足利義持公の筆蹟。
当時、女人禁制だったので、「妙」の字を「玅」にしたのだそうです。
立派な柱が、極楽浄土を支え続けていました。