2009年12月19日
消え行く路地のバー (赤坂見附)
赤坂見附の路地にあるバー。
名前は、「Bamboo」
まるで京都の路地に迷い込んだようなバーです。

格子戸と丸窓に、外の明かりが映ります。

今年の12月25日で消えてしまうこのバー。
なくなるまでにもう一度このカウンターに座りたくて訪ねました。

いつもと同じように、カウンターの上には、京都の梨木神社で汲んできた京都三大名水の「染井の水」が置かれていました。

京都先斗町のようなこの路地も、消えていきます。
また、どこかで・・・
名前は、「Bamboo」
まるで京都の路地に迷い込んだようなバーです。
格子戸と丸窓に、外の明かりが映ります。
今年の12月25日で消えてしまうこのバー。
なくなるまでにもう一度このカウンターに座りたくて訪ねました。
いつもと同じように、カウンターの上には、京都の梨木神社で汲んできた京都三大名水の「染井の水」が置かれていました。
京都先斗町のようなこの路地も、消えていきます。
また、どこかで・・・
2009年12月19日
夜の野宮神社 (嵐山・花灯路)
ライトアップされた野宮神社は、まるで昼間のような賑わい。

でも、神社の道は、行灯が落ち着いた夜道を照らします。

付近に産する竹は、「野宮竹」と呼ばれています。

野宮神社の脇を、山陰線の電車が通過していきました。

でも、神社の道は、行灯が落ち着いた夜道を照らします。
付近に産する竹は、「野宮竹」と呼ばれています。
野宮神社の脇を、山陰線の電車が通過していきました。