京つう

アート/芸術  |洛中

新規登録ログインヘルプ


2010年07月22日

苔むした根っこ (三千院)

大きな木の根っこは、生命そのものを感じさせてくれるので好きです。

苔むした根っこ (三千院)


その根っこに絡む苔は、その年輪をより重いものにしてくれます。

苔むした根っこ (三千院)


人間のしわのようなものでしょうか。

苔むした根っこ (三千院)


人間の生きる根っこ。
表に出てきている根っこよりも、ずーっと深く、そしてどんどん細くなっていく根っこ。
この細い細い根っこまでが、その木そのものなのです。
人間も同じこと。
枝葉末節は表に出さなくても、木は当たり前のように年輪を重ねています。

苔むした根っこ (三千院)


同じカテゴリー(京の旅)の記事画像
贅沢すぎるペットフード(伏見区・醍醐)
懐かしいホーロー看板(上京区・上七軒)
揺れるみたらし団子(上京区・上七軒)
椿も楽しむ(伏見区・城南宮)
私にも写せます(伏見区・城南宮)
春を迎える(北区・平野神社)
同じカテゴリー(京の旅)の記事
 贅沢すぎるペットフード(伏見区・醍醐) (2025-03-26 06:30)
 懐かしいホーロー看板(上京区・上七軒) (2025-03-25 06:30)
 揺れるみたらし団子(上京区・上七軒) (2025-03-24 06:30)
 椿も楽しむ(伏見区・城南宮) (2025-03-18 06:30)
 私にも写せます(伏見区・城南宮) (2025-03-16 06:30)
 春を迎える(北区・平野神社) (2025-03-15 17:00)

Posted by Norichan at 10:00│Comments(2)京の旅
この記事へのコメント

京都のお寺は苔の緑が綺麗ですよね。

随分前ですが紅葉の時期に京都に行きました。
緑の苔の上に落ちたもみじの紅がとても鮮やかでした。
これが京都の紅葉の綺麗さなんだなー、九州では見られないなーと感動しました。
Posted by ぱるちゃん at 2010年07月22日 13:48

ばるちゃんへ♪
庭園の苔はとてもこころを和ませてくれます。
でも、手入れはとても大変だそうです。
家にも杉苔がありますが、あんな緑では存在しません。
何でも愛情を込めて手入れしないとダメですね。
Posted by Norichan at 2010年07月22日 18:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。