京つう

アート/芸術  |洛中

新規登録ログインヘルプ


2010年07月17日

祇園祭は、「GION-MATSURI 」(祇園祭・その3)

北観音山の引き手に、外国の方が参加されていました。

祇園祭は、「GION-MATSURI 」(祇園祭・その3)


山鉾の案内を持つのもハンサムガイ。

祇園祭は、「GION-MATSURI 」(祇園祭・その3)


祇園祭は、「GION-MATSURI」に!

祇園祭は、「GION-MATSURI 」(祇園祭・その3)


グローバルの世の中。
文化交流が、人と人との架け橋になると、本当にいいな・・・と感じました。

祇園祭は、「GION-MATSURI 」(祇園祭・その3)


同じカテゴリー(京の旅)の記事画像
贅沢すぎるペットフード(伏見区・醍醐)
懐かしいホーロー看板(上京区・上七軒)
揺れるみたらし団子(上京区・上七軒)
椿も楽しむ(伏見区・城南宮)
私にも写せます(伏見区・城南宮)
春を迎える(北区・平野神社)
同じカテゴリー(京の旅)の記事
 贅沢すぎるペットフード(伏見区・醍醐) (2025-03-26 06:30)
 懐かしいホーロー看板(上京区・上七軒) (2025-03-25 06:30)
 揺れるみたらし団子(上京区・上七軒) (2025-03-24 06:30)
 椿も楽しむ(伏見区・城南宮) (2025-03-18 06:30)
 私にも写せます(伏見区・城南宮) (2025-03-16 06:30)
 春を迎える(北区・平野神社) (2025-03-15 17:00)

Posted by Norichan at 21:40│Comments(2)京の旅
この記事へのコメント

 さすが祇園祭!

 きらびやかな山鉾の飾りや、
 鉾の重厚さに 圧倒されました。

 鉾に乗る人、鉾を曳く人、
 そしてそれをバックアップされている人達の
 晴れがましくも真剣な表情が
 伝わってきましたよ^^

 これからも、きっとクローバルなお祭りで
 有り続けると、 思いました。

 猛暑の中、Norichanも お疲れ様でした。。
 
Posted by 雪童子 at 2010年07月17日 21:55

雪童子さんへ♪
外国の見物者も多く、なかなかメジャーになってきたんだと思いました。
かえって外国の人のほうが、日本の文化をよく理解されています。
日本人も、もっと勉強しなくては。
日本の文化を知らないで、グローバルはありえませんから。
Posted by Norichan at 2010年07月17日 22:11
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。