京つう

アート/芸術  |洛中

新規登録ログインヘルプ


2010年06月29日

立葵が咲いたよ! (相国寺)

この前、まだつぼみだった相国寺の鐘楼の横の立葵が咲いていました。

雨の中の立葵 (相国寺)

立葵が咲いたよ! (相国寺)


花言葉は、「大きな志」「大望」「野心」「気高く威厳に満ちた美」

立葵が咲いたよ! (相国寺)


確かに、「気高い美」の花。
可憐な花なのに、大きな志とか野心とかいうのも納得できました。

立葵が咲いたよ! (相国寺)


梅雨晴れの中、アジサイも咲いていました。


同じカテゴリー(京の旅)の記事画像
贅沢すぎるペットフード(伏見区・醍醐)
懐かしいホーロー看板(上京区・上七軒)
揺れるみたらし団子(上京区・上七軒)
椿も楽しむ(伏見区・城南宮)
私にも写せます(伏見区・城南宮)
春を迎える(北区・平野神社)
同じカテゴリー(京の旅)の記事
 贅沢すぎるペットフード(伏見区・醍醐) (2025-03-26 06:30)
 懐かしいホーロー看板(上京区・上七軒) (2025-03-25 06:30)
 揺れるみたらし団子(上京区・上七軒) (2025-03-24 06:30)
 椿も楽しむ(伏見区・城南宮) (2025-03-18 06:30)
 私にも写せます(伏見区・城南宮) (2025-03-16 06:30)
 春を迎える(北区・平野神社) (2025-03-15 17:00)

Posted by Norichan at 10:00│Comments(4)京の旅
この記事へのコメント

こんにちは。

大きな花ですね。
小学生の時のことです。
友達の家にこの花が咲いていて
大きくてピンク色のこの花にあこがれていました。
結局「一つ頂戴」と言えず、道端から眺めるだけでした。
大人になってから「立葵」という名前と知りました。
Posted by ぱるちゃん at 2010年06月29日 11:42

ぱるさんへ♪
大きな花ですから、取って髪にでも飾りたくなったのではないでしょうか。
きれいな髪飾りになりそうですから。
Posted by Norichan at 2010年06月29日 12:06

どんよりとした梅雨の時期、視界をパット明るくしてくれる立葵の花、とても好きです。
子供の頃、祖父が植えてくれた立葵、「夏くさい」匂いがしたのを今でも覚えています。我家の庭にもと思い、何年か前に植木屋さんへ行ったのですが、これも子供の頃からでしょうか、「立葵」と「芙蓉」が同じ花だと間違って覚えていました。そして毎年、間違って我家に来た「芙蓉」が真っ赤な大輪の花を咲かせます。今年はどうでしょうか?
Posted by つばさ82 at 2010年07月02日 22:37

つばさ82さんへ
小さい頃から、花に親しんでいたのですね。
立葵は、あのすーっと直線に立っている姿に大輪の花を咲かせるのが好きです。
Posted by Norichan at 2010年07月02日 23:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。