2010年06月29日
立葵が咲いたよ! (相国寺)
この前、まだつぼみだった相国寺の鐘楼の横の立葵が咲いていました。
雨の中の立葵 (相国寺)

花言葉は、「大きな志」「大望」「野心」「気高く威厳に満ちた美」

確かに、「気高い美」の花。
可憐な花なのに、大きな志とか野心とかいうのも納得できました。

梅雨晴れの中、アジサイも咲いていました。
雨の中の立葵 (相国寺)

花言葉は、「大きな志」「大望」「野心」「気高く威厳に満ちた美」

確かに、「気高い美」の花。
可憐な花なのに、大きな志とか野心とかいうのも納得できました。

梅雨晴れの中、アジサイも咲いていました。
Posted by Norichan at 10:00│Comments(4)
│京の旅
この記事へのコメント
こんにちは。
大きな花ですね。
小学生の時のことです。
友達の家にこの花が咲いていて
大きくてピンク色のこの花にあこがれていました。
結局「一つ頂戴」と言えず、道端から眺めるだけでした。
大人になってから「立葵」という名前と知りました。
Posted by ぱるちゃん at 2010年06月29日 11:42
ぱるさんへ♪
大きな花ですから、取って髪にでも飾りたくなったのではないでしょうか。
きれいな髪飾りになりそうですから。
Posted by Norichan at 2010年06月29日 12:06
どんよりとした梅雨の時期、視界をパット明るくしてくれる立葵の花、とても好きです。
子供の頃、祖父が植えてくれた立葵、「夏くさい」匂いがしたのを今でも覚えています。我家の庭にもと思い、何年か前に植木屋さんへ行ったのですが、これも子供の頃からでしょうか、「立葵」と「芙蓉」が同じ花だと間違って覚えていました。そして毎年、間違って我家に来た「芙蓉」が真っ赤な大輪の花を咲かせます。今年はどうでしょうか?
Posted by つばさ82 at 2010年07月02日 22:37
つばさ82さんへ
小さい頃から、花に親しんでいたのですね。
立葵は、あのすーっと直線に立っている姿に大輪の花を咲かせるのが好きです。
Posted by Norichan at 2010年07月02日 23:00