2010年06月19日
小雨の中のもみじ (相国寺)
禅宗の名刹として名高い相国寺。
「そうこくじ」と読まれることが多いのですが、正しくは、「しょうこくじ」
同志社大学の裏にあります。
秋の紅葉は、京都のど真ん中なのに素敵です。
でも、小雨降る新緑の頃も、なかなか素敵。

相国寺は臨済宗相国寺派の本山で、金閣寺・銀閣寺も、この相国寺派の寺院のひとつなのです。

雨粒が、もみじに真珠のようなアクセサリーをプレゼントしてくれます。

鬱陶しい梅雨。

でも、境内を歩くと、新緑が明るさを演出してくれます。

アジサイも・・・

「そうこくじ」と読まれることが多いのですが、正しくは、「しょうこくじ」
同志社大学の裏にあります。
秋の紅葉は、京都のど真ん中なのに素敵です。
でも、小雨降る新緑の頃も、なかなか素敵。

相国寺は臨済宗相国寺派の本山で、金閣寺・銀閣寺も、この相国寺派の寺院のひとつなのです。

雨粒が、もみじに真珠のようなアクセサリーをプレゼントしてくれます。

鬱陶しい梅雨。

でも、境内を歩くと、新緑が明るさを演出してくれます。

アジサイも・・・

Posted by Norichan at 10:00│Comments(0)
│京の旅