2009年09月28日
朱色の雅 (平安神宮)
平安遷都1100年を記念して明治28年(1895年)に創建された平安神宮。
朱色の世界です。

そして、境内の白砂が眩しさを増強させます。

境内の東側にある蒼龍楼(そうりゅうろう)
平安京にあった朝堂院(ちょうどういん)の様式を模したものだそうです。

東の方向には、大文字山が見えました。

朱色に平安京の雅を感じました。
朱色の世界です。
そして、境内の白砂が眩しさを増強させます。
境内の東側にある蒼龍楼(そうりゅうろう)
平安京にあった朝堂院(ちょうどういん)の様式を模したものだそうです。
東の方向には、大文字山が見えました。
朱色に平安京の雅を感じました。
Posted by Norichan at 14:00│Comments(2)
│京の旅
この記事へのコメント
こんちは~。Mixiからきました。
平安神宮は行った事がありませんが写真を見たら撮りに行きたくなりました。
Posted by issyoo at 2009年09月28日 22:09
こんばんは。
私は本来は昔のままの手を加えられていない神社仏閣が好きなのです。
でも、平安神宮は、その新しさゆえの華やかさが、かえって平安の雅を感じさせてくれます。
また一度平安の雅の世界にひたりに来てください!
Posted by issyooさんへ♪ at 2009年09月28日 22:32