京つう

アート/芸術  |洛中

新規登録ログインヘルプ


2009年08月13日

エド時代はエコ時代 (びっくりエコ100選・京都高島屋)

江戸時代は、ほんの140年前。
その時代は、鎖国と言うこともあり、食料自給率は何と100%!
そんな中で、生活は、自然を大切にし、物を大切にすることが当たり前だったようです。

エド時代はエコ時代!
雨水を貯めて、火事の火消し水として常に準備していた「天水桶」

エド時代はエコ時代 (びっくりエコ100選・京都高島屋)


桶やたらいの竹輪を直し、何度も大切に使いました。

エド時代はエコ時代 (びっくりエコ100選・京都高島屋)


木造りの樽なども、日本の風土の合って、何度も使われたんですね。

エド時代はエコ時代 (びっくりエコ100選・京都高島屋)


使い捨ての世の中を見直し、自然の力を活用する。
ほんの140年前の人間の営みは、いたって自然な営みだったんですね。

クーラーの効いた涼しい会場に、風鈴の音が涼しげな音色を響かせていました。

エド時代はエコ時代 (びっくりエコ100選・京都高島屋)


「 地球のため みんな笑って エコライフ 」

びっくりエコ100選は、8月18日まで、京都高島屋で開催しています。
http://www.eco100.jp/


同じカテゴリー(私の思い)の記事画像
思いやりを大切に(下京区・文子天満宮)
太陽はアーチスト(守山市・佐川美術館)
未来のあたり前をつくる(京北町・京都里山SDGsラボ)
ひまわりに願いを(三重県亀山市・関)
ウクライナからの手紙(中京区・アートスペース余花庵)
草木染めへの思い(南区・イオンモールKYOTO)
同じカテゴリー(私の思い)の記事
 思いやりを大切に(下京区・文子天満宮) (2025-01-27 06:30)
 太陽はアーチスト(守山市・佐川美術館) (2023-11-05 06:30)
 未来のあたり前をつくる(京北町・京都里山SDGsラボ) (2023-09-03 06:30)
 ひまわりに願いを(三重県亀山市・関) (2023-07-24 06:30)
 ウクライナからの手紙(中京区・アートスペース余花庵) (2022-09-23 06:30)
 草木染めへの思い(南区・イオンモールKYOTO) (2022-09-11 06:30)

Posted by Norichan at 19:00│Comments(0)私の思い
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。