京つう

アート/芸術  |洛中

新規登録ログインヘルプ


2009年07月30日

小さい時の遊び場の記憶 (熊野神社)

熊野神社は、紀州の熊野大神と関係があります。
熊野信仰が盛んだった平安時代末期、後白河法皇は度々熊野詣でを行い、この神社を厚く崇敬したそうです。

小さい時の遊び場の記憶 (熊野神社)


ですから、この神社に、紀州の土砂や樹木を用いて整備に力を注いだそうです。
この苔むした木は紀州から来たのでしょうか?

小さい時の遊び場の記憶 (熊野神社)


今の本殿は江戸時代に大修理が行われ、その時に、下鴨神社の旧本殿を移築した由緒あるものだそうです。

小さい時の遊び場の記憶 (熊野神社)


母からは、「小さい時はよく熊野神社の境内で遊んだよ!」と言われるのですが、本人にはそんな記憶はありません。
小さい時には、遊ぶのに十分な広さだったのでしょう。
私には、「熊野神社前」から市電に乗った記憶はあるのですが…
その頃から電車が好きだったんですね。

小さい時の遊び場の記憶 (熊野神社)


そんな記憶をたどりながら、久しぶりのお参りをしてきました。


同じカテゴリー(京の旅)の記事画像
贅沢すぎるペットフード(伏見区・醍醐)
懐かしいホーロー看板(上京区・上七軒)
揺れるみたらし団子(上京区・上七軒)
椿も楽しむ(伏見区・城南宮)
私にも写せます(伏見区・城南宮)
春を迎える(北区・平野神社)
同じカテゴリー(京の旅)の記事
 贅沢すぎるペットフード(伏見区・醍醐) (2025-03-26 06:30)
 懐かしいホーロー看板(上京区・上七軒) (2025-03-25 06:30)
 揺れるみたらし団子(上京区・上七軒) (2025-03-24 06:30)
 椿も楽しむ(伏見区・城南宮) (2025-03-18 06:30)
 私にも写せます(伏見区・城南宮) (2025-03-16 06:30)
 春を迎える(北区・平野神社) (2025-03-15 17:00)

Posted by Norichan at 19:00│Comments(2)京の旅
この記事へのコメント

 こんばんわ~!

 京都にも「熊野神社」があるのですね~
 紀州と京都が関係するのも、
 後白河法皇のおかげなんですね!
 
 あ!御神紋をみっけました・・
 「やたがらす」~
 縁起の良い 御紋みたいですよ(^^)
 
Posted by 雪童子 at 2009年07月30日 22:18

聖護院や平安神宮が近くにあります。
やたがらすはなかなか可愛いらしいですね。
Posted by Norichan at 2009年07月30日 22:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。