2008年10月26日
懐かしい車たち
小雨の降るあいにくの天気。
ふと通った京都市役所の前には、ビンテージカーが勢ぞろいしていました。
今ではもうほとんど見られなくなった車たち。
富士重工業のスバル360。
1958年から1970年までのべ12年にわたって製造された軽自動車のはしりです。

こんなかっこいいスバルもあったんですね。


トヨタ2000GT。
1967年から1970年までトヨタブランドで限定生産された高級スポーツカー。
今見ても、ぜんぜん古い感じのしないデザインです。

トヨタのセリカ2000GT。
乗ってみたかった車のひとつです。

でも、何といっても、マツダ・T2000といわれるオート三輪。
1960年代、大型化・近代化されたこのオート三輪は、貨物トラックとして、私の記憶の中に残っています。

どの車も、本当に大切に手入れがされて、持ち主の愛情がうかがわれます。
長く大切に使うこともエコロジーのひとつ。
これからも、大切に街の中を走っていてもらいたいものです。
ふと通った京都市役所の前には、ビンテージカーが勢ぞろいしていました。
今ではもうほとんど見られなくなった車たち。
富士重工業のスバル360。
1958年から1970年までのべ12年にわたって製造された軽自動車のはしりです。
こんなかっこいいスバルもあったんですね。
トヨタ2000GT。
1967年から1970年までトヨタブランドで限定生産された高級スポーツカー。
今見ても、ぜんぜん古い感じのしないデザインです。
トヨタのセリカ2000GT。
乗ってみたかった車のひとつです。
でも、何といっても、マツダ・T2000といわれるオート三輪。
1960年代、大型化・近代化されたこのオート三輪は、貨物トラックとして、私の記憶の中に残っています。
どの車も、本当に大切に手入れがされて、持ち主の愛情がうかがわれます。
長く大切に使うこともエコロジーのひとつ。
これからも、大切に街の中を走っていてもらいたいものです。
Posted by Norichan at 20:30│Comments(6)
│私の思い
この記事へのコメント
トヨタ2000GTってかっこいいですよね。
そういえば昨日古い車が高速に入っていくのを見かけました。
京都へ向かったのかな(^○^)。
Posted by みり at 2008年10月26日 23:53
みりさんへ♪
そういう車って、スピードを出すのではなく、ゆったりと走っていますよね。
高速でハーレーに乗った人を見かけますが、威風堂々っていう感じで走っていました。
スピードが出る車なのにゆっくり走るのが、本当の車好きなんではないでしょうかね・・・
Posted by Norichan at 2008年10月27日 06:27
スバル360は、僕が2歳ころ、オヤジがのってました。僕は覚えてないけど、写真が残ってます。この頃の日本車は、どれも味があっていいなー。
オート三輪も、ちいさいころよくみかけましたよ。
いまでも、走るんでしょうね。すごいこれくしょん。
Posted by キンタロウ。 at 2008年10月27日 19:38
キンタロウさんへ♪
スバル360は、中学時代のガールフレンドのおとうさんが乗っていました。
思い出って、いろいろ出てくるものですね。
オート三輪のハンドルは、丸いハンドルではなく、自転車と一緒なんですよね。
「懐かしき昭和」ってところでしょうかね。
Posted by Norichan at 2008年10月27日 20:11
初めまして!ブログ読ませて頂きました!
面白かったです!これからも良いブログを書いていって下さい☆
期待してます!
良かったら自分のサイトにも遊びに来て下さいね☆
めっちゃ懐かしい車が勢揃いしているじゃ無いですか(笑)
羨ましいww
Posted by K at 2008年11月17日 13:33
kさんへ
中古車もここまで来れば芸術品です。
Posted by Norichan at 2008年11月17日 18:58