2012年07月11日
木槌と荒縄 (祇園祭鉾建て始まる)
「木槌」

そして、「荒縄」

このふたつで、あの背の高い鉾が組み立てられていきます。

四条烏丸周辺で始まった鉾建て。

ハッピ姿が、梅雨の晴れ間の強い日差しに誇らしげです。


そして、「荒縄」

このふたつで、あの背の高い鉾が組み立てられていきます。

四条烏丸周辺で始まった鉾建て。

ハッピ姿が、梅雨の晴れ間の強い日差しに誇らしげです。

Posted by Norichan at 07:00│Comments(2)
│京の旅
この記事へのコメント
京都祇園の鉾も、博多の追い山にしても釘を一本も使わないって事がすごいですよね。
こういう技術も年配の方から若い人に伝えられていくのでしょうね。
こういう技術も年配の方から若い人に伝えられていくのでしょうね。
Posted by ぱるちゃん at 2012年07月11日 12:55
ぱるちゃんへ♪
釘を使わないから、ゆさゆさと衝撃を吸収して巡行できるんですね。
これも受け継がれた技ですね!
釘を使わないから、ゆさゆさと衝撃を吸収して巡行できるんですね。
これも受け継がれた技ですね!
Posted by スーパーマン at 2012年07月12日 22:17