京つう

アート/芸術  |洛中

新規登録ログインヘルプ


2012年07月11日

木槌と荒縄 (祇園祭鉾建て始まる)

「木槌」

木槌と荒縄 (祇園祭鉾建て始まる)


そして、「荒縄」

木槌と荒縄 (祇園祭鉾建て始まる)


このふたつで、あの背の高い鉾が組み立てられていきます。

木槌と荒縄 (祇園祭鉾建て始まる)


四条烏丸周辺で始まった鉾建て。

木槌と荒縄 (祇園祭鉾建て始まる)


ハッピ姿が、梅雨の晴れ間の強い日差しに誇らしげです。

木槌と荒縄 (祇園祭鉾建て始まる)


同じカテゴリー(京の旅)の記事画像
お花の親子(左京区・京都市京セラ美術館)
太陽のかくれんぼ(東山区・将軍塚)
山道を東山へ(東山区・東山)
水仙咲く駅(西京区・松尾大社駅)
今も変わらぬ嵐山風情(右京区・嵐山公園)
山桜を愛でる(東山区・将軍塚)
同じカテゴリー(京の旅)の記事
 お花の親子(左京区・京都市京セラ美術館) (2024-03-29 06:30)
 太陽のかくれんぼ(東山区・将軍塚) (2024-03-24 06:30)
 山道を東山へ(東山区・東山) (2024-03-23 06:30)
 水仙咲く駅(西京区・松尾大社駅) (2024-03-19 12:30)
 今も変わらぬ嵐山風情(右京区・嵐山公園) (2024-03-19 06:30)
 山桜を愛でる(東山区・将軍塚) (2024-03-18 13:00)

Posted by Norichan at 07:00│Comments(2)京の旅
この記事へのコメント
京都祇園の鉾も、博多の追い山にしても釘を一本も使わないって事がすごいですよね。

こういう技術も年配の方から若い人に伝えられていくのでしょうね。
Posted by ぱるちゃん at 2012年07月11日 12:55
ぱるちゃんへ♪
釘を使わないから、ゆさゆさと衝撃を吸収して巡行できるんですね。
これも受け継がれた技ですね!
Posted by スーパーマン at 2012年07月12日 22:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。