京つう

アート/芸術  |洛中

新規登録ログインヘルプ


2014年01月17日

菅原道真公の産湯 (吉祥院天満宮)

菅原道真公が生まれたといわれている場所は、京都市内だけでも3つあります。
菅大臣神社(京都市下京区)、菅原院天満宮(京都市上京区)、吉祥院天満宮(京都市南区)。

菅原道真公の産湯 (吉祥院天満宮)


ここは、そのひとつの南区吉祥院にある吉祥院天満宮。

菅原道真公の産湯 (吉祥院天満宮)


産湯の井のあと。

菅原道真公の産湯 (吉祥院天満宮)


そして、菅原道真のへその緒(胞衣:えな)を埋めたところだそうです。
初宮参りには、本殿に参拝したあと、ここにお参りして、赤ちゃんの鼻をつまんで泣かせ発声の初めとし、すこやかな成長と将来の成功をお祈りする習わしがあるそうです。

菅原道真公の産湯 (吉祥院天満宮)


ここの吉祥天女尊像は、応仁の乱のとき、焼失を恐れて土の中に埋めて難を免れたそうです。
吉祥院という地名も、それに由来しているそうです。
そんな由緒ある地。

合格祈願の最適地です。

菅原道真公の産湯 (吉祥院天満宮)
(2014年1月14日撮影)


同じカテゴリー(京の旅)の記事画像
贅沢すぎるペットフード(伏見区・醍醐)
懐かしいホーロー看板(上京区・上七軒)
揺れるみたらし団子(上京区・上七軒)
椿も楽しむ(伏見区・城南宮)
私にも写せます(伏見区・城南宮)
春を迎える(北区・平野神社)
同じカテゴリー(京の旅)の記事
 贅沢すぎるペットフード(伏見区・醍醐) (2025-03-26 06:30)
 懐かしいホーロー看板(上京区・上七軒) (2025-03-25 06:30)
 揺れるみたらし団子(上京区・上七軒) (2025-03-24 06:30)
 椿も楽しむ(伏見区・城南宮) (2025-03-18 06:30)
 私にも写せます(伏見区・城南宮) (2025-03-16 06:30)
 春を迎える(北区・平野神社) (2025-03-15 17:00)

Posted by Norichan at 06:20│Comments(0)京の旅
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。