京つう

アート/芸術  |洛中

新規登録ログインヘルプ


2014年03月14日

間近で見る若冲の世界 (建仁寺塔頭・両足院)

江戸期の希代の画家・伊藤若冲筆の「雪梅雄鶏図(せつばいゆうけいず)」が特別公開されている建仁寺塔頭の両足院。

間近で見る若冲の世界 (建仁寺塔頭・両足院)


書院前の庭の池の向こうには、茶室が二軒。
梅雨の頃には、半夏生がいきいきと生い茂ります。

間近で見る若冲の世界 (建仁寺塔頭・両足院)


書院のガラス越しに見る庭園。
そして、この書院の左奥の床の間に、伊藤若冲筆の「雪梅雄鶏図」が飾られています。

間近で見る若冲の世界 (建仁寺塔頭・両足院)


ガラス越しではなく、床の間に掛け軸として展示されている絵は、驚くほど間近で見ることができます。
繊細で緻密な筆さばきの雄鶏は、ほんとうに生きているようです。
鶏冠の赤、そしてサザンカの赤。
その微妙な色の差が、絶妙です。

間近で見る若冲の世界 (建仁寺塔頭・両足院)
 (引用:特別展「栄西と建仁寺」のホームページより) 
2014年3月25日(火)~5月18日(日) 東京国立博物館 平成館で開催

庭に、サザンカが咲いていました。

間近で見る若冲の世界 (建仁寺塔頭・両足院)
(2014年3月9日撮影)


同じカテゴリー(京の旅)の記事画像
贅沢すぎるペットフード(伏見区・醍醐)
懐かしいホーロー看板(上京区・上七軒)
揺れるみたらし団子(上京区・上七軒)
椿も楽しむ(伏見区・城南宮)
私にも写せます(伏見区・城南宮)
春を迎える(北区・平野神社)
同じカテゴリー(京の旅)の記事
 贅沢すぎるペットフード(伏見区・醍醐) (2025-03-26 06:30)
 懐かしいホーロー看板(上京区・上七軒) (2025-03-25 06:30)
 揺れるみたらし団子(上京区・上七軒) (2025-03-24 06:30)
 椿も楽しむ(伏見区・城南宮) (2025-03-18 06:30)
 私にも写せます(伏見区・城南宮) (2025-03-16 06:30)
 春を迎える(北区・平野神社) (2025-03-15 17:00)

Posted by Norichan at 06:20│Comments(0)京の旅
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。