2018年06月12日
普段の祈りの場 (松尾大社)
楼門にくくりつけられたシャモジやお宮参りのお札。

シャモジは、願い事を「すくいとる」という意味なんだそうです。
そんな願い事を受け取ってくれる松尾大社。

きょうはお宮参りでしょうか、お母さんの背中にはお宮参りのお札が。

そのお札も、楼門に飾られています。
子供の健やかの成長を願って。

観光地も、普段の生活の中での祈りの場です。

(2018年6月10日撮影)

シャモジは、願い事を「すくいとる」という意味なんだそうです。
そんな願い事を受け取ってくれる松尾大社。

きょうはお宮参りでしょうか、お母さんの背中にはお宮参りのお札が。

そのお札も、楼門に飾られています。
子供の健やかの成長を願って。

観光地も、普段の生活の中での祈りの場です。

(2018年6月10日撮影)
Posted by Norichan at 06:30│Comments(0)
│京の旅