2018年08月31日
宮本武蔵の里 (一乗寺・下り松)
剣の達人「宮本武蔵」

ここは、宮本武蔵が吉岡一門数十人と決闘を行ったと言われる伝説の一乗寺下り松。
現在の松は、四代目とか。

詩仙堂へ続く道にあり、観光客にも人気です。

宮本武蔵が決闘に向かう途中立ち寄った八大神社も近くにあります。

まさにこの付近は、武蔵の里。

さるすべりの花が咲き誇る武蔵の里です。

(2018年8月26日撮影)

ここは、宮本武蔵が吉岡一門数十人と決闘を行ったと言われる伝説の一乗寺下り松。
現在の松は、四代目とか。

詩仙堂へ続く道にあり、観光客にも人気です。

宮本武蔵が決闘に向かう途中立ち寄った八大神社も近くにあります。

まさにこの付近は、武蔵の里。

さるすべりの花が咲き誇る武蔵の里です。

(2018年8月26日撮影)
Posted by Norichan at 06:30│Comments(4)
│京の旅
この記事へのコメント
京都に住んでいますが、このような出来事があったことを全く知りませんでした。(タカ)
Posted by guild
at 2018年08月31日 19:33

漫画ではありますが、吉岡門下生たちとの死闘はよく覚えています。実際の場所となると、やはりワクワクというか、感慨深いものがありますね。
山崎
山崎
Posted by guild
at 2018年08月31日 23:15

宮本武蔵の伝説って色々あるようですね。
巌流島の戦いも有名ですが、それにしても昔の人は歩いて下関の方まで行ったわけで、そんなところに凄さを感じてしまいます♪
巌流島の戦いも有名ですが、それにしても昔の人は歩いて下関の方まで行ったわけで、そんなところに凄さを感じてしまいます♪
Posted by Norichan at 2018年09月02日 09:28
今ではあっという間に行ける場所でも、昔の人は何日もかけて行っていた、ということがまずすごいですよね。
山崎
山崎
Posted by guild
at 2018年09月03日 22:10
