2018年12月22日
弘法さんも嬉しそう (東寺・終い弘法)
弘法大師がお線香の煙で嬉しい悲鳴です。

12月21日は今年最後の弘法さん、「終い弘法」
桃山時代に建立された金堂前にも、多くのお店が並びます。

金堂の薬師如来に、今年のお礼と来年のお願いを。

新しい年に向けての買い物などで、一番の賑わいです。

五重塔の周りには、珍しい骨董品が並びます。

そして、南大門でお餅やはったい粉を売るおばあさんに、今年も出会えました。
はったい粉、美味しいです!
来年も元気に顔を見せて下さいね。

(2018年12月21日撮影)

12月21日は今年最後の弘法さん、「終い弘法」
桃山時代に建立された金堂前にも、多くのお店が並びます。

金堂の薬師如来に、今年のお礼と来年のお願いを。

新しい年に向けての買い物などで、一番の賑わいです。

五重塔の周りには、珍しい骨董品が並びます。

そして、南大門でお餅やはったい粉を売るおばあさんに、今年も出会えました。
はったい粉、美味しいです!
来年も元気に顔を見せて下さいね。

(2018年12月21日撮影)
Posted by Norichan at 06:30│Comments(5)
│京の旅
この記事へのコメント
今年最後の弘法さんにぎわってますね。年末を感じます。(タカ)
Posted by guild
at 2018年12月22日 20:17

はったい粉…食べたことがございませんが、どんな感じなのでしょうか?
山崎
山崎
Posted by guild
at 2018年12月22日 20:22

年の瀬ですね〜
しげ
しげ
Posted by guild
at 2018年12月22日 21:30

はったい粉はお湯に溶かして食べると、とっても香ばしく美味しいです。
私にとっては母の味です!
私にとっては母の味です!
Posted by Norichan at 2018年12月24日 12:09
懐かしい感じの味なんですね。思い出深いものっていいですね。
山崎
山崎
Posted by guild
at 2018年12月27日 04:37
