京つう

アート/芸術  |洛中

新規登録ログインヘルプ


2019年10月27日

格子が語る(島原・角屋)

立派な格子が太陽の光に輝きます。

格子が語る(島原・角屋)


ここは、島原の角屋(すみや)

格子が語る(島原・角屋)


1641年(寛永18年)江戸時代から連綿と続く揚屋です。
揚屋とは今でいう料亭。

格子が語る(島原・角屋)


単に芸妓を呼んで遊宴するだけではなく、文化サロンだっただけに素晴らしい格子造りが残ります。

格子が語る(島原・角屋)


付近の消化器置きには、「揚屋町」の旧地名が刻まれていました。

格子が語る(島原・角屋)
(2019年10月9日撮影)



同じカテゴリー(京の旅)の記事画像
贅沢すぎるペットフード(伏見区・醍醐)
懐かしいホーロー看板(上京区・上七軒)
揺れるみたらし団子(上京区・上七軒)
椿も楽しむ(伏見区・城南宮)
私にも写せます(伏見区・城南宮)
春を迎える(北区・平野神社)
同じカテゴリー(京の旅)の記事
 贅沢すぎるペットフード(伏見区・醍醐) (2025-03-26 06:30)
 懐かしいホーロー看板(上京区・上七軒) (2025-03-25 06:30)
 揺れるみたらし団子(上京区・上七軒) (2025-03-24 06:30)
 椿も楽しむ(伏見区・城南宮) (2025-03-18 06:30)
 私にも写せます(伏見区・城南宮) (2025-03-16 06:30)
 春を迎える(北区・平野神社) (2025-03-15 17:00)

Posted by Norichan at 06:30│Comments(3)京の旅
この記事へのコメント
まるで時代劇に出てきそうな風景ですね。健
Posted by guildguild at 2019年10月27日 21:02
しっかりとした造りなので、年月が経っても、その形を保ってますね
山崎
Posted by guildguild at 2019年10月27日 22:34
昔の人はすごい!
きめこまやかな仕事ですね。
              まー
Posted by guildguild at 2019年10月27日 23:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。