2023年07月22日
五重塔のある風景(東山区・八坂の塔)
京都らしい風景に出逢おうと多くの外国客が集います♪

ここは清水寺近くにある法観寺、通称八坂の塔。

近くにある文の助茶屋も外国客で賑わいます。

ここは人気の撮影スポットですが、結婚式の前撮りなのか外国からのお客様なのか‥

きれいに整備された道には電柱も電線もありません。

のんびり散策する彼方には八坂の塔。

しかし、私は電線が張り巡らされた向こうに見える八坂の塔が昔からの京都らしくて好きです。


(2023年7月6日撮影)

ここは清水寺近くにある法観寺、通称八坂の塔。

近くにある文の助茶屋も外国客で賑わいます。

ここは人気の撮影スポットですが、結婚式の前撮りなのか外国からのお客様なのか‥

きれいに整備された道には電柱も電線もありません。

のんびり散策する彼方には八坂の塔。

しかし、私は電線が張り巡らされた向こうに見える八坂の塔が昔からの京都らしくて好きです。


(2023年7月6日撮影)
Posted by Norichan at 06:30│Comments(2)
│京の旅
この記事へのコメント
確かに電線いっぱいの方が、らしい感じします。
電柱、電線が無く整備された道、なんか映画のセットみたいですね。
しげ
電柱、電線が無く整備された道、なんか映画のセットみたいですね。
しげ
Posted by guild
at 2023年07月22日 19:49

そうなんです!
太秦映画村みたいで‥
違和感を感じるのは私だけでなかったのがうれしいです♪
太秦映画村みたいで‥
違和感を感じるのは私だけでなかったのがうれしいです♪
Posted by Norichan at 2023年07月22日 20:07