2023年08月15日
思い出の実験室(上京区・同志社大学ハリス理化学館)
正面玄関に掲げられている『ハリス理化学館』の看板♪

ここは同志社大学の理化学教育の拠点だった建物で、ここで私も実験をしていました。

現在は「ハリス理化学館同志社ギャラリー」として展示物が並びますが、以前は薬品で汚れた実験台が並んでいました。

階段下に展示されていた昔の薬草の標本。
新島襄は禁制を破って渡米した時、理化学の重要性を肌で感じたのでしょう。

その思いを知ったアメリカの実業家J.N.ハリスが、将来の日本のためにとの寄付をもとにして建てられたのがこの建物。

正面の石には「SCIENCE」と刻まれ、同志社の理化学教育の拠点であったことを今に伝えています♬

(2023年8月3日撮影)

ここは同志社大学の理化学教育の拠点だった建物で、ここで私も実験をしていました。

現在は「ハリス理化学館同志社ギャラリー」として展示物が並びますが、以前は薬品で汚れた実験台が並んでいました。

階段下に展示されていた昔の薬草の標本。
新島襄は禁制を破って渡米した時、理化学の重要性を肌で感じたのでしょう。

その思いを知ったアメリカの実業家J.N.ハリスが、将来の日本のためにとの寄付をもとにして建てられたのがこの建物。

正面の石には「SCIENCE」と刻まれ、同志社の理化学教育の拠点であったことを今に伝えています♬

(2023年8月3日撮影)
Posted by Norichan at 06:30│Comments(3)
│京の旅
この記事へのコメント
こんにちは。
いつありがとうございます。
ハリーポッターみたいですね!
薬の標本が・・・
ギルド洛南店 宮脇
いつありがとうございます。
ハリーポッターみたいですね!
薬の標本が・・・
ギルド洛南店 宮脇
Posted by メガネのギルド洛南店 at 2023年08月15日 15:50
すごいですね!
ここでどんな実験が行われて
いたのでしょうか?
みのる
ここでどんな実験が行われて
いたのでしょうか?
みのる
Posted by guild
at 2023年08月15日 18:49

理工系の学生が、新しい素材や新しい製造技術などの研究をしていました。
Posted by Norichan
at 2023年08月15日 20:30
