京つう

アート/芸術  |洛中

新規登録ログインヘルプ


2010年03月22日

江戸時代の学び舎 (伊賀上野・旧崇廣堂)

崇廣堂は、1821年に伊勢国津藩の藩校として建てられたもの。

講堂で、藩の子弟が勉強に勤しんでいました。




この広い講堂に、机を並べていたのでしょうか。




子供たちは、ここから講堂に入ったそうです。




講堂前には、勾玉池があります。




正面の入母屋造りの玄関は、とても立派です。




当時は、馬術などの馬場もあり、文武両道の教育がなされていたそうです。

  

Posted by Norichan at 13:30Comments(0)

2010年03月22日

芸術的な石垣 (伊賀上野・伊賀上野城)

伊賀上野城の石垣の凄さに感動!




ここは、黒澤明監督の映画「影武者」のロケにも使われたとのこと。




この高石垣を見れば、黒澤監督が絶賛したのも納得できます。




本丸を30mの高石垣で囲んだ内堀。
ちょっとやそっとでは、このお城を攻略できそうにありません。
でも、ここのお城は、暴風雨で倒壊したのだそうです。
自然の力には敵わなかったようです。
今のお城は、昭和10年に、地元の名士が私財を投じて再建したものです。

  

Posted by Norichan at 13:00Comments(2)