2012年05月05日
手作り人形と香り (松栄堂)
5月5日は端午の節句。
子供たちが、五月の節句の兜に興味津々・・・!

・・・と思いきや、お人形さんでした!

ここは、お香の老舗の「松栄堂」さんの本店です。

入口のこの看板が、お店の年輪を感じさせます。
京都の有名なお寺の多くが、ここのお香を使っています。
私もお香は、松栄堂さんのを使っています。
きょうは、「堀川」と「室町」を買いました。

きょうは、1Fの松吟ルームで、「麻の葉工房」亘正幸さんの「手づくり抒情展」が開催されていました。
縮緬・しゅす・絞り...美しく懐かしい古布を使った姉様人形を中心に、縫いぐるみ人形やお細工物の数々が展示されています。(5月8日まで)

香りといっしょに、楽しい時を過ごせました。
子供たちが、五月の節句の兜に興味津々・・・!

・・・と思いきや、お人形さんでした!

ここは、お香の老舗の「松栄堂」さんの本店です。

入口のこの看板が、お店の年輪を感じさせます。
京都の有名なお寺の多くが、ここのお香を使っています。
私もお香は、松栄堂さんのを使っています。
きょうは、「堀川」と「室町」を買いました。

きょうは、1Fの松吟ルームで、「麻の葉工房」亘正幸さんの「手づくり抒情展」が開催されていました。
縮緬・しゅす・絞り...美しく懐かしい古布を使った姉様人形を中心に、縫いぐるみ人形やお細工物の数々が展示されています。(5月8日まで)

香りといっしょに、楽しい時を過ごせました。