2014年03月11日
忘れていませんあの日のことは・・・ (東日本大震災)
忘れていませんあの日のことは・・・

あの日から3年が経つんですね。
あの日、京都市内にある9階の私のオフィスのブラインドが、大きく音をたてて揺れました。
それから、ゆっくりとした大きな揺れが・・・
ゆっくりとした長い揺れは船酔いのように感じられました。
まさかそれが東北で発生した大地震とは思いもしませんでした。
それから1年半後に訪れた石巻の街。
鉄道が好きで、三陸の海岸沿いを走るのが大好きだった私は、何度も訪れていました。
その時、変わってしまった街をまのあたりにしました。
3年間という時間は、長いのでしょうか・・・短いのでしょうか・・・
もし、オリンピックが3年後に開催されるといえば、3年間には、街は見違えるようになるはずです。
それなのに・・・
なぜ・・・
今の「政治屋」さんは、本当に復興の思いがあるのでしょうか?
国を動かせる力があるのですから、まず目の前にある大事なことから全力を投入する。
それが、「政治屋」ではない「政治家」の役目のように思うのですが・・・
「震災を風化させない!」とちまたでは言っています。
風化させているのは、きっとその時間軸の遅い「政治屋」さんではないのかと思います。
一般の国民は、決して忘れないと思います。
今も、三陸の海岸線は、穏やかに波が寄せては返しているのでしょう。
決して東日本大震災のことは忘れません。
そして、阪神淡路大震災のことも・・・
【私のブログとその後】(赤字をクリックしてください)
鉄路よ蘇れ (宮城県・渡波駅)
石巻線の渡波駅から沢田駅までは開通しましたが、浦宿から女川まではまだ不通です。
明日につながる足跡 (宮城県・渡波海水浴場)
この海岸線はどうなっているのでしょうか・・・
明日へのつち音 (宮城県・石巻港付近)
いろんな工場も再開されていることでしょう。
歴史から学ぶことのむずかしさ (宮城県・石巻湾沿岸)
歴史から学ぶことの大切さ。
それは、今の政治家に、特に学んでもらいたいことです。
明日への祈り (宮城県・石巻湾沿岸)
この地区の復興はどうなっているのでしょう。
思い出すと、今でも涙が止まりません。
明日への掛け声 (宮城県・石巻市立門脇小学校)
現在も、門脇中学校3階フロアに間借りをされているそうです。
でもブログでは、間借りのため校内放送ができない状況にある中、ビデオ取材をして、放送委員活動をしているとの報告がありました。
明日に向かって (宮城県・石巻市内)
石ノ森萬画館は、私が訪問した半月後の2012年11月17日に再オープンしました。
これからも、我々のできることから!
忘れませんあの日のことは・・・
(2014年3月11日)

あの日から3年が経つんですね。
あの日、京都市内にある9階の私のオフィスのブラインドが、大きく音をたてて揺れました。
それから、ゆっくりとした大きな揺れが・・・
ゆっくりとした長い揺れは船酔いのように感じられました。
まさかそれが東北で発生した大地震とは思いもしませんでした。
それから1年半後に訪れた石巻の街。
鉄道が好きで、三陸の海岸沿いを走るのが大好きだった私は、何度も訪れていました。
その時、変わってしまった街をまのあたりにしました。
3年間という時間は、長いのでしょうか・・・短いのでしょうか・・・
もし、オリンピックが3年後に開催されるといえば、3年間には、街は見違えるようになるはずです。
それなのに・・・
なぜ・・・
今の「政治屋」さんは、本当に復興の思いがあるのでしょうか?
国を動かせる力があるのですから、まず目の前にある大事なことから全力を投入する。
それが、「政治屋」ではない「政治家」の役目のように思うのですが・・・
「震災を風化させない!」とちまたでは言っています。
風化させているのは、きっとその時間軸の遅い「政治屋」さんではないのかと思います。
一般の国民は、決して忘れないと思います。
今も、三陸の海岸線は、穏やかに波が寄せては返しているのでしょう。
決して東日本大震災のことは忘れません。
そして、阪神淡路大震災のことも・・・
【私のブログとその後】(赤字をクリックしてください)
鉄路よ蘇れ (宮城県・渡波駅)
石巻線の渡波駅から沢田駅までは開通しましたが、浦宿から女川まではまだ不通です。
明日につながる足跡 (宮城県・渡波海水浴場)
この海岸線はどうなっているのでしょうか・・・
明日へのつち音 (宮城県・石巻港付近)
いろんな工場も再開されていることでしょう。
歴史から学ぶことのむずかしさ (宮城県・石巻湾沿岸)
歴史から学ぶことの大切さ。
それは、今の政治家に、特に学んでもらいたいことです。
明日への祈り (宮城県・石巻湾沿岸)
この地区の復興はどうなっているのでしょう。
思い出すと、今でも涙が止まりません。
明日への掛け声 (宮城県・石巻市立門脇小学校)
現在も、門脇中学校3階フロアに間借りをされているそうです。
でもブログでは、間借りのため校内放送ができない状況にある中、ビデオ取材をして、放送委員活動をしているとの報告がありました。
明日に向かって (宮城県・石巻市内)
石ノ森萬画館は、私が訪問した半月後の2012年11月17日に再オープンしました。
これからも、我々のできることから!
忘れませんあの日のことは・・・
(2014年3月11日)