2020年04月23日
復興を願って(大津・関蝉丸神社)
大津の逢坂山に鎮座する関蝉丸神社下社。

昨年の台風で大きな被害に遭った社殿の復興工事も始まりました。

しかし、5月31日開催予定だった復興を願う「第六回関蝉丸芸能祭」は、新型コロナの発生で中止に。

そんな天変地異にもめげず、桜は咲きました。

(2020年4月6日撮影)

昨年の台風で大きな被害に遭った社殿の復興工事も始まりました。

しかし、5月31日開催予定だった復興を願う「第六回関蝉丸芸能祭」は、新型コロナの発生で中止に。

そんな天変地異にもめげず、桜は咲きました。

(2020年4月6日撮影)
2020年04月23日
黄色い花火(曼殊院)
黄色い花が太陽の光で輝きます。

黄色く咲くのは、サンシュユ(山茱萸)

ここは、修学院近くにある曼殊院の門前。

ハルコガネバナ(春黄金花)とも呼ばれ、早春、葉がつく前に木一面に黄色の花をつけます。

まるで黄色い花火のように咲き誇ります。

(2020年3月20日撮影)

黄色く咲くのは、サンシュユ(山茱萸)

ここは、修学院近くにある曼殊院の門前。

ハルコガネバナ(春黄金花)とも呼ばれ、早春、葉がつく前に木一面に黄色の花をつけます。

まるで黄色い花火のように咲き誇ります。

(2020年3月20日撮影)
2020年04月23日
満開過ぎの花見(甲賀・鮎河千本桜)
清流に桜が咲きます。

滋賀県甲賀にある鮎河の千本桜。

満開が過ぎても、まだまだ満開状態。

散りゆく花びらが、鯎川(うぐいがわ)を流れます。

今年見納めの花見です。

(2020年4月16日撮影)

滋賀県甲賀にある鮎河の千本桜。

満開が過ぎても、まだまだ満開状態。

散りゆく花びらが、鯎川(うぐいがわ)を流れます。

今年見納めの花見です。

(2020年4月16日撮影)