2020年05月21日
ススの跡(大津・逢坂山トンネル)
「楽成頼功」
三条実美 明治庚辰七月というトンネル扁額。

旧東海道本線の逢坂山トンネル。

日本人の技術者だけで初めて貫通させたこのトンネル。
「落成」の落は落盤に通じるため、楽に置き換えられて、「楽成」に。

さぞかし完成当時は盛大に式が行われたことでしょう。

当時の蒸気機関車の煙の跡が残るトンネル内。

蔦の葉っぱは新緑です。

(2020年5月11日撮影)
三条実美 明治庚辰七月というトンネル扁額。

旧東海道本線の逢坂山トンネル。

日本人の技術者だけで初めて貫通させたこのトンネル。
「落成」の落は落盤に通じるため、楽に置き換えられて、「楽成」に。

さぞかし完成当時は盛大に式が行われたことでしょう。

当時の蒸気機関車の煙の跡が残るトンネル内。

蔦の葉っぱは新緑です。

(2020年5月11日撮影)