2010年07月25日
蓮の花が咲きました (法金剛院)
花園駅の近くにある法金剛院。
本山は、奈良の唐招提寺です。
ここの池と周りの鉢の蓮が咲きます。
つぼみも可愛いですが、花を咲かせると可憐です。


ここの蓮は、80種類あまりのいろんな蓮が咲きます。

咲き終わった蓮は、まるでシャワーヘッドか、ジョウロの口のよう。

暑さで、池もむせ返っていました。

帰り際に見つけた真っ白の桔梗が、とても涼しく感じさせてくれました。

本山は、奈良の唐招提寺です。
ここの池と周りの鉢の蓮が咲きます。

つぼみも可愛いですが、花を咲かせると可憐です。


ここの蓮は、80種類あまりのいろんな蓮が咲きます。

咲き終わった蓮は、まるでシャワーヘッドか、ジョウロの口のよう。

暑さで、池もむせ返っていました。

帰り際に見つけた真っ白の桔梗が、とても涼しく感じさせてくれました。

Posted by Norichan at 09:00│Comments(4)
│京の旅
この記事へのコメント
こんばんわ!
暑さの中にも 涼しさを感じさせて戴きました。
ハスのお花、桔梗のお花、
とてもいいですね。。
Posted by 雪童子 at 2010年07月25日 21:24
なんて綺麗に蓮の花でしょう!
蓮の花の根元には泥があります。
どろどろなほど美しい花を咲かすのだろうです。
一枚目のお写真、ハガキにされてもいいくらい美しいですね。
感激しました。
Posted by みり at 2010年07月26日 00:02
雪童子さんへ
蓮もなかなか暑いと思います。
お花の水やりも大変でしょうね。
Posted by Norichan at 2010年07月26日 18:52
みりさんへ♪
美しい蓮の下には泥がある。
まるで、「泥んこ美容」みたいですね。
Posted by Norichan at 2010年07月26日 19:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |