京つう

アート/芸術  |洛中

新規登録ログインヘルプ


2010年01月10日

雨粒の花 (兼六園)

氷雨の降る兼六園に雨粒の花が咲いていました。




雪を期待して訪れた兼六園。
少し残念でしたが、氷雨が雨粒の花を満開にしていました。




雪吊りをバックに雨粒の花です。




冷たい雨でした。

  

Posted by Norichan at 22:35Comments(0)

2010年01月10日

縄の芸術 (兼六園)

冬の兼六園というと「雪吊り」




雪吊りは、まさに縄の芸術です。




縄のカーテンの向こうに徽軫灯籠(ことじとうろう)が見えます。





素晴らしい枝振りの唐崎松に雪吊り。




逆光で見ると、縄と松のシルエットが素敵でした。




  

Posted by Norichan at 22:30Comments(0)

2010年01月10日

雪のない「ことじ灯篭」 (兼六園)

兼六園というと二本脚の「徽軫(ことじ)灯籠」




足が二股になっていて、琴の糸を支える琴柱(ことじ)に似ているのでその名が付いたと言われています。




秋には紅葉が綺麗だったのでしょう。
雪を期待していたのですが、残念でした。



手前の橋が虹橋。
洒落た名前です。
鷺が飛んできていました。

  

Posted by Norichan at 22:00Comments(1)

2010年01月10日

雪のホーム (近江塩津)

北陸本線の近江塩津駅。
青春18切符で雪を見に出かけました。




余呉湖やこの付近が一番雪が深かったようです。




敦賀方面の新快速が到着です。

  

Posted by Norichan at 21:00Comments(0)鉄道