2021年02月18日
われは湖の子(大津・浜大津)
古い艇庫が琵琶湖に建ち続けます。

滋賀県大津市の琵琶湖岸にある1912年(大正元年)に建てられ旧三高艇庫。

現在はその隣にある艇庫とともに、三高&神陵ヨットクラブの艇庫として使用されています。

そしてここが、「琵琶湖周航のうた」の発祥の地。

三高のボート部員が1893(明治26)年から始めた琵琶湖一周の周航が元となったもの。

そんな貴重な艇庫。

時代の流れの中、痛みも激しくなりました。

三高の寮歌や学生歌として歌われたこの歌は、まさに湖国滋賀を象徴する歌になりました。
♬われはうみの子♬

(2021年2月15日撮影)

滋賀県大津市の琵琶湖岸にある1912年(大正元年)に建てられ旧三高艇庫。

現在はその隣にある艇庫とともに、三高&神陵ヨットクラブの艇庫として使用されています。

そしてここが、「琵琶湖周航のうた」の発祥の地。

三高のボート部員が1893(明治26)年から始めた琵琶湖一周の周航が元となったもの。

そんな貴重な艇庫。

時代の流れの中、痛みも激しくなりました。

三高の寮歌や学生歌として歌われたこの歌は、まさに湖国滋賀を象徴する歌になりました。
♬われはうみの子♬

(2021年2月15日撮影)