2009年07月23日
赤レンガの水の橋 (南禅寺・水路閣)
現在も琵琶湖疎水の水が流れるレンガ造りの橋。

南禅寺の横の緑の中に、赤レンガの橋が映えます。

古代ローマの水道橋をモデルにしたというこの水路閣は、今も現役。


ローマの古代遺跡のようです。

橋の上は、水が勢い良く走り抜けていました。
南禅寺の横の緑の中に、赤レンガの橋が映えます。
古代ローマの水道橋をモデルにしたというこの水路閣は、今も現役。
ローマの古代遺跡のようです。
橋の上は、水が勢い良く走り抜けていました。
2009年07月23日
絶景かな絶景かな (南禅寺三門)
「絶景かな、絶景かな!」と石川五右衛門が大見得を切ったと言う南禅寺の三門。

盗賊の石川五右衛門は実存したそうですが、彼が処刑されたときには、まだこの三門は出来ていなかったそうです。

緑が鮮やかに飛び込んできます。

石川五右衛門も唸るほどの大きさを誇ると言うことでしょうか。
三門が大きくて、木々に隠れるほどの大きさです。

盗賊の石川五右衛門は実存したそうですが、彼が処刑されたときには、まだこの三門は出来ていなかったそうです。
緑が鮮やかに飛び込んできます。
石川五右衛門も唸るほどの大きさを誇ると言うことでしょうか。
三門が大きくて、木々に隠れるほどの大きさです。