2021年05月09日
疫病退散を祈る(上賀茂神社)
青空に、楼門が羽を広げます。

ここは世界遺産の上賀茂神社。
玉橋の向こうに国宝の本殿。

片岡橋を渡って本殿に向かいます。

疫病退散を願って全身を清めながら渡ります。

祈りは、本殿の中に吹き込む風とともに届けられたように感じました。

(2021年5月7日撮影)

ここは世界遺産の上賀茂神社。
玉橋の向こうに国宝の本殿。

片岡橋を渡って本殿に向かいます。

疫病退散を願って全身を清めながら渡ります。

祈りは、本殿の中に吹き込む風とともに届けられたように感じました。

(2021年5月7日撮影)
2021年05月09日
黙想の時間(同志社大学・クラーク記念館)
静まり返るチャペルに、厳かなパイプオルガンが響きます。

ここは重要文化財の同志社大学クラーク記念館。

1892(明治25)年に竣工した建物の内部は重厚な造りです。

チャペルでのメディテーションアワー(Meditation Hour)のひととき。

心を落ち着かせて、パイプオルガンの響きに浸ります。

心静かに黙想(meditation)するうちに、穏やかな安らぎが生まれました。

(2021年5月6日撮影)

ここは重要文化財の同志社大学クラーク記念館。

1892(明治25)年に竣工した建物の内部は重厚な造りです。

チャペルでのメディテーションアワー(Meditation Hour)のひととき。

心を落ち着かせて、パイプオルガンの響きに浸ります。

心静かに黙想(meditation)するうちに、穏やかな安らぎが生まれました。

(2021年5月6日撮影)