2025年01月15日
晴れやかなスタート(大津市・大津港)
晴れやかなスタートです♪

大津市主催の成人式に出席した新成人が大津港に集まります。

やはり振袖姿の女性たちが主役でしょうか。

華やかさが増します。

男の子たちの多くはビシッとしたスーツ姿でしたが、こんな仲間も勢揃いです。

これからが楽しみな新成人たちです♬

(2025年1月13日撮影)

大津市主催の成人式に出席した新成人が大津港に集まります。

やはり振袖姿の女性たちが主役でしょうか。

華やかさが増します。

男の子たちの多くはビシッとしたスーツ姿でしたが、こんな仲間も勢揃いです。

これからが楽しみな新成人たちです♬

(2025年1月13日撮影)
2025年01月14日
こころの一服(上京区・相国寺承天閣)
ゆっくりと茶道の名品を鑑賞です♪

ここは相国寺。

そこの美術品が保管されているのが承天閣美術館で、その中の秘宝が期間限定で展示されます。

今回はその中でも茶道に関する名品が鑑賞できます。

美術館の回廊にもちょっとした庭園が配置されていて、ガラス越しに鑑賞。

伊藤若冲の描いたニワトリも庭園で遊んでいるようです。

ちょっと心のリフレッシュができた一服でした♬

(2025年1月7日撮影)

ここは相国寺。

そこの美術品が保管されているのが承天閣美術館で、その中の秘宝が期間限定で展示されます。

今回はその中でも茶道に関する名品が鑑賞できます。

美術館の回廊にもちょっとした庭園が配置されていて、ガラス越しに鑑賞。

伊藤若冲の描いたニワトリも庭園で遊んでいるようです。

ちょっと心のリフレッシュができた一服でした♬

(2025年1月7日撮影)
2025年01月14日
天ぷらの自販機?(中京区・烏丸通)
天ぷらの自動販売機です♪

といっても、食品のサンプルです。

こんな自動販売機があるのは、烏丸御池付近の歩道。

もちろんドリンクやアイスクリームなども販売中。

食品サンプルは外国観光客には受けそうです♬

(2024年12月22日撮影)

といっても、食品のサンプルです。

こんな自動販売機があるのは、烏丸御池付近の歩道。

もちろんドリンクやアイスクリームなども販売中。

食品サンプルは外国観光客には受けそうです♬

(2024年12月22日撮影)
2025年01月13日
カウンターで飲むコーヒー(中京区・イノダコーヒー三条店)
素敵なオープンカウンターでコーヒータイムです♪

ここはイノダコーヒー三条店。

スタッフが目の前でコーヒーを点てます。

清潔なステンレスの大きなポット。

きょうはカフェオーレとケーキで一服です♬

(2024年12月22日撮影)

ここはイノダコーヒー三条店。

スタッフが目の前でコーヒーを点てます。

清潔なステンレスの大きなポット。

きょうはカフェオーレとケーキで一服です♬

(2024年12月22日撮影)
2025年01月12日
睡蓮とスイレン(草津市・草津市立水生植物公園)
スイレンが花を咲かせます♪

ここは草津の水生植物公園の温室。

水面に映り込むスイレン。

暖かな部屋の中で可憐なスイレンが咲きます。

睡蓮とスイレンが咲きます♬


(2024年12月24日撮影)

ここは草津の水生植物公園の温室。

水面に映り込むスイレン。

暖かな部屋の中で可憐なスイレンが咲きます。

睡蓮とスイレンが咲きます♬


(2024年12月24日撮影)
2025年01月11日
色とりどりのスイレン(草津市・草津市立水生植物公園)
素敵なスイレンが咲きます♪

ここは草津の水生植物公園の温室。

暖かな温室の中。

あちこちでスイレンの花が咲きます。

まるで花火のように花開きます♬

(2024年12月24日撮影)

ここは草津の水生植物公園の温室。

暖かな温室の中。

あちこちでスイレンの花が咲きます。

まるで花火のように花開きます♬

(2024年12月24日撮影)
2025年01月10日
大雪に備えて(長浜市・近江塩津駅)
線路に水が撒かれます♪

ここはJR近江塩津駅。

大雪に備えて、さっそく融雪のための散水が開始です。

虹も可愛く挨拶です!

さあ、雪国めざして出発進行です♬

(2025年1月9日撮影)

ここはJR近江塩津駅。

大雪に備えて、さっそく融雪のための散水が開始です。

虹も可愛く挨拶です!

さあ、雪国めざして出発進行です♬

(2025年1月9日撮影)
2025年01月09日
球技の神様(左京区・下鴨神社雑太社)
ラグビーボールの絵馬が揺れます♪

ここは下鴨神社の末社の雑太社。

社の賽銭箱はラグビーボール!

今年も頑張ってほしいチームにファイトを!

さて、絵馬にはどんな祈りを書いたのかな♬

(2025年1月3日撮影)

ここは下鴨神社の末社の雑太社。

社の賽銭箱はラグビーボール!

今年も頑張ってほしいチームにファイトを!

さて、絵馬にはどんな祈りを書いたのかな♬

(2025年1月3日撮影)
2025年01月09日
絵馬にも目隠しシール(左京区・下鴨神社相生社)
絵馬に目隠しシール♪

ここ下鴨神社末社の相生社は縁結びの神様として古くから知られています。

ここの多くの参拝客は絵馬に願いを託しますが、よく見るとこの絵馬に朱色の目隠しシールが貼られたものがあります。

最近は個人情報保護の観点で貼る人が多くなったとか。

ただし目隠しシールを貼っていても願いはちゃんと神様には届くそうですのでご安心を♬

(2025年1月3日撮影)
※相生社が縁結びの神様と言われるのは、お社の左側にある「連理の賢木(れんりのさかき)」というご神木が2本の木が1本に結ばれ、その根元に子供の木が芽ばえていることから、縁結びのお社のご神徳のあらわれとされてきました。

ここ下鴨神社末社の相生社は縁結びの神様として古くから知られています。

ここの多くの参拝客は絵馬に願いを託しますが、よく見るとこの絵馬に朱色の目隠しシールが貼られたものがあります。

最近は個人情報保護の観点で貼る人が多くなったとか。

ただし目隠しシールを貼っていても願いはちゃんと神様には届くそうですのでご安心を♬

(2025年1月3日撮影)
※相生社が縁結びの神様と言われるのは、お社の左側にある「連理の賢木(れんりのさかき)」というご神木が2本の木が1本に結ばれ、その根元に子供の木が芽ばえていることから、縁結びのお社のご神徳のあらわれとされてきました。

2025年01月08日
腰痛の改善対策(上京区・護王神社)
足腰にご利益のある神社の新年の門をくぐります♪

ここは京都御所の西側に位置する護王神社。

巳年ということで蛇の大きな絵馬が飾られています。

猪が蛇と並走です!

舞殿にはヤマタノオロチを題材にした切り絵アートが飾られています。

足腰が弱り出した昨今ですが、腰痛改善には護王神社への参拝と適切なストレッチかな♬

(2025年1月7日撮影)

ここは京都御所の西側に位置する護王神社。

巳年ということで蛇の大きな絵馬が飾られています。

猪が蛇と並走です!

舞殿にはヤマタノオロチを題材にした切り絵アートが飾られています。

足腰が弱り出した昨今ですが、腰痛改善には護王神社への参拝と適切なストレッチかな♬

(2025年1月7日撮影)
2025年01月07日
2025年01月06日
今年もより高く(大津市・出初式)
はしご車の消防士に手を振ります♪

今年の大津市の出初式。

新しいはしご車がより高く!

真っ赤な車が大集合です!

大津港の向こうには雪をいただく比良の山。

おおつ光ルくんも駆けつけました。

私も今年は演奏活動頑張ろうかな♬

(2025年1月5日撮影)

今年の大津市の出初式。

新しいはしご車がより高く!

真っ赤な車が大集合です!

大津港の向こうには雪をいただく比良の山。

おおつ光ルくんも駆けつけました。

私も今年は演奏活動頑張ろうかな♬

(2025年1月5日撮影)
2025年01月05日
巳年の初詣(左京区・下鴨神社)
朱色の鳥居をくぐります♪

ここは世界遺産のひとつの下鴨神社。

境内には墨絵で描かれた茂本ヒデキチ氏の蛇のイラスト。

さすがに本殿へは長蛇の列です。


本殿前には第35回目の式年遷宮のための皇室からの下賜が掲げられていました。

楼門の朱色が華やかな正月です♬

(2025年1月3日撮影)

ここは世界遺産のひとつの下鴨神社。

境内には墨絵で描かれた茂本ヒデキチ氏の蛇のイラスト。

さすがに本殿へは長蛇の列です。


本殿前には第35回目の式年遷宮のための皇室からの下賜が掲げられていました。

楼門の朱色が華やかな正月です♬

(2025年1月3日撮影)
2025年01月04日
木の鳥居(大津市・近江神宮)
大きな木の鳥居を目指します♪

大津市の近江神宮の初詣。

ここの鳥居は木の簡素な明神鳥居です。

境内には多くの脇鳥居が立ちます。

やっと目の前の二の鳥居をくぐります♬

(2025年1月2日撮影)

大津市の近江神宮の初詣。

ここの鳥居は木の簡素な明神鳥居です。

境内には多くの脇鳥居が立ちます。

やっと目の前の二の鳥居をくぐります♬

(2025年1月2日撮影)
2025年01月04日
今年を占う(大津市・近江神宮)
今年はどんな一年になりそうですか?

ここは近江神宮。

初詣にはやはりおみくじ!

素敵な未来は自分の行動が創り出すものです!
きっと良い年にしましょうね♬

(2025年1月2日撮影)

ここは近江神宮。

初詣にはやはりおみくじ!

素敵な未来は自分の行動が創り出すものです!
きっと良い年にしましょうね♬

(2025年1月2日撮影)
2025年01月04日
2025年01月03日
トーマスと”はいポーズ!”(大津市・近江神宮前)
トーマスと「はいポーズ♪」

ここは京阪電車石山坂本線の近江神宮駅。

機関車トーマスのラッピング電車が走る京阪電車石山坂本線はちょっとしたトーマスブーム。

こんなラッピングに、つい笑顔が溢れます♪



アップダウンのある鉄路を走り抜けます♬

(2025年1月2日撮影)

ここは京阪電車石山坂本線の近江神宮駅。

機関車トーマスのラッピング電車が走る京阪電車石山坂本線はちょっとしたトーマスブーム。

こんなラッピングに、つい笑顔が溢れます♪



アップダウンのある鉄路を走り抜けます♬

(2025年1月2日撮影)
2025年01月03日
2025年01月02日
痛そうな美しさ(草津市・水生植物公園)
なんと美しいサボテンでしょうか♪

なんとなく柔らかそうに見えるサボテン。

でも、サボテンにはトゲがあります。

痛そうですが美しいサボテンです♬

(2024年12月24日撮影)

なんとなく柔らかそうに見えるサボテン。

でも、サボテンにはトゲがあります。

痛そうですが美しいサボテンです♬

(2024年12月24日撮影)
2025年01月02日
枯れ木のメタセコイア(草津市・水生植物公園みずの森)
メタセコイアが落ち葉の浮く池面に映ります♪

ここは草津の水生植物公園。

ここにも多くのメタセコイアの木が植えられています。

丘の上に立つ木にはまだ黄金の葉が残ります。

冬の気まぐれな天気が虹を連れてきました♬

(2024年12月24日撮影)

ここは草津の水生植物公園。

ここにも多くのメタセコイアの木が植えられています。

丘の上に立つ木にはまだ黄金の葉が残ります。

冬の気まぐれな天気が虹を連れてきました♬

(2024年12月24日撮影)